外壁塗装でザラザラってどういうこと?原因や対策、デザインの選び方を解説
2025/07/04
こんにちは!栃木県足利市を拠点に、建物の外壁塗装や内装塗装、そして屋根塗装に対応しています「ブライト・ファム株式会社」です。本日は、ザラザラの質感の外壁についてお話していきます。「外壁がなんだかザラザラしてきた気がする」「そろそろ塗り替え時期かも?」あるいは「ザラザラした質感の外壁が好きで、リフォームでも再現したい」そんな方はいませんか?外壁の“ザラザラ感”は、劣化のサインであることもあれば、意匠性の高いデザインである場合もあり、原因と目的によって正しい対応が異なります。今回は、「外壁がザラザラするのはなぜ?」「再塗装できる?」「どんなデザインがある?」といった疑問に、外壁塗装のプロ・ブライト・ファム株式会社がわかりやすくお答えします。
目次
外壁がザラザラする原因と症状
まず、外壁がザラザラしている原因には、いくつかのパターンがあります。すべてが「劣化」ではないため、状態に応じた適切な判断が大切です。以下で、代表的な原因とその症状について詳しくご紹介します。

経年劣化による表面の荒れ
紫外線や風雨、気温差などによる経年劣化
最も多いのが、紫外線や風雨、気温差などによる経年劣化です。塗膜は年月とともに徐々に劣化し、表面がざらついた手触りになります。これは塗膜の樹脂が分解され、細かい粉(チョーキング)となって浮き出してくるためです。また、劣化が進むと塗膜の一部が剥がれ、目視でも塗装のムラや荒れがわかるようになることもあります。こうした状態は塗装本来の防水機能や保護機能が弱まっているサインであり、再塗装や補修の検討が必要です。

もともとザラザラ仕上げの外壁材
デザインとして凹凸感を出し、立体的で高級感のある外観を演出
外壁がザラザラしているからといって、必ずしも劣化しているとは限りません。中には「リシン」「ジョリパット」「スタッコ」など、最初からザラザラした質感を持たせる仕上げ材が使われているケースもあります。これらは意匠性の高い塗装で、デザインとして凹凸感を出し、立体的で高級感のある外観を演出します。見た目の印象がよく、人気のある仕上げですが、施工方法や塗り替え時の処理に専門的な知識と技術が必要です。
ブライト・ファムでは、外壁の状態を丁寧に診断し、「補修が必要なのか」「そのままでよいのか」「美観を保ちながら機能を高めるにはどうすればいいか」といった点を、わかりやすくご説明しながら最適な施工内容をご提案しています。外壁のザラザラが気になる方は、まずはお気軽にご相談ください。
ザラザラ外壁を補修するときのポイント
ザラザラした外壁は、素材や状態に応じて再塗装が可能ですが、施工方法や塗料選びを誤ると仕上がりに大きな差が出るため、注意が必要です。とくに下地の状態や元の仕上げ方によって、塗装の工程や使用する材料が大きく異なる点を理解しておきましょう。

下地に合わせた施工が必要
専門的な知識と経験が不可欠
ザラザラした外壁には、リシンやスタッコなどの意匠仕上げが多く使われています。これらは表面に凹凸があるため、一般的なフラットな壁とは違い、使用できる塗料の種類や施工手順が限定されることがあります。たとえば、塗料の粘度が高すぎると凹凸を埋めてしまい、独特の質感が損なわれる可能性があります。逆に、密着性が低い塗料では表面に十分に乗らず、塗りムラや剥がれの原因になってしまうこともあります。そのため、外壁の仕上げに応じて塗料と施工法を適切に選定する、専門的な知識と経験が不可欠です。
ブライト・ファムでは、ザラザラした質感をそのまま活かす塗装技術に対応しており、既存の意匠を損なうことなく、高耐久かつ美しい外壁に仕上げる施工を行っています。経験豊富な職人が下地処理から塗装の仕上げまで一貫して丁寧に対応いたしますので、安心しておまかせください。
ザラザラした外壁のデザイン種類と特徴
代表的な4種類の仕上げについてご紹介

リシン仕上げ
リシン仕上げとは、細かい骨材(砂粒)をアクリル系樹脂などに混ぜ、スプレーガンで吹き付けて仕上げる工法です。手触りはザラザラしており、見た目にも柔らかな質感が感じられます。主に和風住宅に多く用いられ、落ち着いた雰囲気を演出できるのが特徴です。コストも比較的抑えられるため、経済的でシンプルな意匠を好む方に人気があります。ただし、防水性がやや低いため、塗膜の厚みや施工の丁寧さが求められます。

ジョリパット
ジョリパットは、カラーや模様のバリエーションが非常に豊富な塗り壁材で、意匠性と耐久性を兼ね備えた人気の仕上げです。ザラザラしたテクスチャはもちろん、コテやローラーなどの施工方法によって模様を自由に表現できます。南欧風の住宅や、ナチュラルモダンな家づくりと相性が良く、外観に「やさしさ」や「高級感」をプラスしたい場合にぴったりです。また、比較的メンテナンス性も高く、長期間美観を保ちやすいのも魅力です。
ザラザラ外壁のメリット・デメリット
ブライト・ファム株式会社では、塗装前に外壁の素材・劣化状況・お客様の好みを総合的に判断し、機能性とデザイン性のバランスを重視した最適な塗装プランをご提案しております。長持ちする美しい外壁に仕上げたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
まとめ
外壁の「ザラザラ感」は、劣化によるものか、もともとの仕上げかによって対応がまったく異なります。「最近手触りが変わった気がする」「見た目を変えずに塗り替えたい」そんなときは、自己判断せず専門家に相談することが大切です。ブライト・ファム株式会社では、丁寧な現地調査・施工・アフターケアまで一貫して対応しております。ザラザラ外壁の再塗装や補修をご検討の方は、ぜひお気軽にご相談ください。見た目の美しさと建物の保護、両方を叶える外壁塗装をご提供いたします。
----------------------------------------------------------------------
ブライト・ファム株式会社
栃木県足利市葉鹿町1250
電話番号 : 0284-22-7340
----------------------------------------------------------------------